保育園決まって、仕事復帰のママ!!
仕事始まったらほんま何もできんよ!!(脅迫やん😇)
でも大袈裟じゃなくて、新生活が始まったら何もできんと思っておくくらいのほうがいいかも。
時間的にもやけど、精神的にもかなり疲れるから、復帰までに頑張って準備しとこう✊
でないと、できなかったタスクが1年放置されるくらい忙しくなるかも・・・。
復帰ママリストをダウンロード
※ボタンをクリックすると私が作った復帰ママの準備リストをダウンロードできるよ!これを押したからといって広告が出てきたり、支払いが発生したりはないので安心してね!
復帰ママの準備リスト
このリストは、実際に私が復帰するときに夫婦で話し合ったことをもとに作ってて、共働き夫婦を想定してるよ!
リストの項目はこれ!
- 夫婦での話し合い
- 病気の時の対応の準備
- 連絡先の登録
- 時短家事の準備
- 平日にやりやすいことをやっておく
- プリント収納の準備
- 登園時・帰宅時のお支度
- 食事系
- 家の掃除
- 仕事の準備
- 子どもとの思い出づくり
それぞれの項目について、詳しく解説していくよー👍
夫婦での話し合い
送り迎えのシュミレーション
電車の時間は理想とその前後を把握しておくことでバタバタしにくい!
夫婦以外に祖父母の場合は特に園のルールを共有しておく必要がある!
- 誰が何時に迎えに行くか?
- 理想の電車の時間は何分発か?
- 理想の時間の前後の電車の時間は?
- 送り迎えする時の園のルールはあるか?
緊急時の対応
災害の時、子どもがいる場所によって誰が対応するか決めておくと安心!
- 保育園にいる時→誰が迎えに行くか?無理な場合どうするか?
- 連絡手段や家族が集まる場所はどこか?
家事分担
家事や事務作業など、協力してやらないといけないことをまずはすべて書き出して、どっちがどのタイミングで分担するか、決めておくとスムーズ。
もし今負担が多いとか、バランスが取れてないとかがあれば、これを機に見直すのおすすめ!
情報共有の方法
もろもろの連絡手段や対応方法を決めておくとスムーズ。
- 休みの取り方
- カレンダーのアプリ共有
- 予定の記入方法のルール
病気の時の対応の準備
病児保育の確認
子どもが病気になったときに、病児保育に預ける場合は、下調べや登録をしておく必要がある。
ファミサポの登録
ファミサポの利用も選択にあるのであれば、登録や面談が必要なので早めに終わらせておく。
両親など頼れる人との連携
頼れる実家や兄弟などが近くにいる場合で、お迎えなどの可能性がある場合は事前に連携しておく。
- 仕事の都合で夫婦が迎えに行けない場合の代理
- 急な早退で迎えに行けない場合の代理
- 熱が長引いて休みが続いているときに実家に預ける
といった場合の連携をあらかじめ決めておく。
連携しておくべきことは、
- 連絡手段(LINEなどはスムーズに使えるように教えておくのもポイント!)
- お迎えの方法やルール(園のルールはコピーして渡しておく)
- 保護者証が必要な場合は渡しておく
- 迎えに行く前に園に連絡が必要な場合は電話番号を共有しておく
祖父母の年齢や性格にもよると思うけど、園のおたよりではわかりにくい部分も多い!!!(私自身も、ん?って思うことある。)
なので、私は別に紙を用意して、手書きだけどわかりやすく書いて渡したよ!
また、夫婦以外が迎えに行く可能性がある場合は、事前に園に連絡必須!!
(最近は引き渡ししてくれない園もあるし、事前にお迎えの可能性がある人を記入して提出するルールもあったりするよ!)
病院の確認
自宅や保育園の近くにある病院を調べておく。
これ、調べておかないと、急に早退して病院に行かないといけなくなったときに、自分は仕事を抜けて引き継ぎ大変やし、保育園にお迎え行かなあかんし、子どもはしんどい状態やし、そんな状況の中で病院探しからやってたら本当に疲れるしよくない!
小児科・耳鼻科・歯科・眼科・セカンドオピニオン・薬局を調べておく!
あと、それぞれの診療している曜日と時間も書き出しておくとすごい便利!
オンライン診療
ちなみに、オンライン診療の選択肢もあるよ!
休日とか、夜遅くに具合が悪くなったときに使える。
いろんな種類があるから、いいな!と思ったものを登録しておくと安心。
- みてねコールドクター
- ファーストドクター
- キッズドクター
などがあるよ!(スマホでアプリから利用する感じ)
詳しく書いた記事もあるからよかったらチェックしてね!
連絡先の登録
やっておくと便利なので、時間があるとき登録しておいて!
- 保育園の電話番号
- 病院の電話番号
ポイントは、保育園や病院の名前もしっかり入れるのと、病院に関しては診療時間と予約開始時間もメモしておくと便利!
予約開始時間は、早退した次の日の朝に受診しようと思ったら、予約が必要な病院が多い!
その場合、例えば6時からなら、5:59から正座して待機せんと(笑)すぐ午前診療埋まる!!(まあまあ大袈裟じゃないで。)
WEB受付も増えてるから、サイトのURLと時間書いておくとスムーズ!
時短家事の準備
便利家電の導入
共働きで家事時間が減って分担が難しい!という場合は、便利家電の導入も選択肢にいれると◎
食洗機や乾燥機、自動調理器、お掃除ロボット、布団乾燥機、など。
あとは家事導線も見直しておくとスムーズ!
ネットスーパーの活用
買い物の時間も難しかったり、職場と家と保育園の往復の中でスーパーに寄るのが難しい、という場合はネットスーパーや食材宅配、宅配弁当を活用するのもあり!
サービス | 特徴 | 例 |
---|---|---|
ネットスーパー | 基本的にスーパーに売ってるものを配達してくれる。 洗剤とかティッシュとかの消耗品もあるのが便利。 |
イオン、楽天マート(旧:楽天西友)、イトーヨーカドー、など |
食材宅配 | 基本的に食材やミールキットを配達してくれる。 お弁当や調理済みになっている状態の商品もあれば利用できる。 |
Oisix、生協、など |
宅配弁当 | お弁当を配達してくれる。 | nosh、ヨシケイ、ワタミ、など |
私が使ったことあるのは、イオン、楽天マート、Oisixの3つ。
イオンは一番よく行くお店で、今は自分が動けるから自分で行くけど、産前産後とか、パートに行ってる時はスーパーにしんどくて行けなかったから配達お願いしてた!
以前は階段なしの3階に住んでたから、おむつとかトイレットペーパー、重いものは本当に助かった!
食品以外も頼めるのもありがたすぎた!
楽天マートは楽天めっちゃ使うから使ってみたけど、イオンに比べると品揃えがあまりな気がしたのと、住んでいる地域によっては配達の範囲外なことが多くて(前の家では利用できなかった)使える人限られるな!と思った。
Oisixは今まさに活用してて、簡単に作れるミールキットが届いて、おいしいから家族にも好評で、結構いい!
ただ、ちょっと高めやから、毎日は使ってなくて、月に1〜2回だけ頼んでる。それ以外は自分で料理頑張ってる。(料理超絶嫌!笑)
平日にやりやすいことをやっておく
土日祝休みのお仕事の人は特に、平日はバタバタやし、わざわざ休みとって行きたくないっていう系は復帰前に行くのをめちゃくちゃおすすめする!!
(土日祝に出勤の人も、仕事が始まると、平日の休みの日にわざわざ行きたくない!って思ってしまう場合があるから、行っておくのおすすめする!)
病院関係
歯科検診、虫歯治療、コンタクトの健診など!
役所関係
最近はオンラインで手続きできる自治体も増えてきてるかもやけど、保育園の手続きとか、印鑑証明、マイナンバーカードなどの市役所や区役所に行かないと手続きできないものは、復帰前に行く方がいい。
あとは車庫証明とか免許更新とか、警察署や免許センターに行かないといけないものも!
銀行関係
子どもの口座を作るとかは先にやっとく。
もし保育園で保育料や給食費などの支払いが口座振り込みなら、復帰前に作っておく。
園で指定の銀行があるかもしれないから、先に確認してね!
あとはキャッシュレスな生活な人は小銭などの現金をおろしてきて作っておくことが必要。
うちは基本キャッシュレスな生活やから、なんかあった時用に小口現金を常備するようにしてる。
100均とかにある、500円〜1円が入れられるコインケースに入れておく感じ。
お金系で言うと、新札もあれば便利やね!
お正月ならお年玉とか、出産祝い、結婚祝い、とかで新札が必要になったときに、銀行に両替しに行くのめんどくさいから、少額だけでも用意しておくと便利!
プリント収納の準備
プリント(おたより)は溢れるように増えていくから、どうやって管理するのか?どうやって処分するのか?を事前に整えておくのが大事!
あとから整理するの大変すぎる!!
保管期間
保管期間は短期保存と長期保存(中期保存もあっても◎)に分けるのがいい!
短期保存 | 今月の給食メニュー 今月のおたより イベントのお知らせ |
---|---|
長期保存 | 入園のしおり(園のルールなどが記載されてる) 医師の診断書のコピー(出席停止になった時に病院で書いてもらう診断書) 災害時の連絡先やルールが書かれたプリント 年間予定表 出席停止になる病気の種類が書かれたプリント |
長期保存は今までにもらったことがあるプリントを書いたけど…
園によってはないかもやけど、基本的には「卒園まで使うな」「年度末までは見るな」というものを残しておいて!
カテゴリ分け
カテゴリ分けして管理しておくともっとみやすくなる!
大事なのは、新生活始まったときにすでにパッとしまっておける場所を作っておくこと!
普段のおたより、行事やイベント、予定表、給食メニューなどに分けておくと便利。
あとは子どもの作品もちょこちょこ持って帰ってくることが多いから、子どもの作品の管理も考えておいた方がいい!
一旦保管する場合は、嵩張るものは作品収納ボックスを用意しておいたり、大きいファイルに絵を入れたり、がおすすめ!
なるべく保管したくない人は、持って帰ってきたらすぐに子どもに持たせて写真撮る。
撮った写真をアルバムにすればすぐ捨てられるし、見た目は残るし、この時期の子どもが作ったってわかりやすいから思い出にもなっていいと思ってる!
(やりたいと思いながら理想論でなかなかできてないけど…できたら最高やなって思ってる。)
しまうまプリント、みてね、アルバスとかを利用すれば自分で印刷せずに製本されたアルバムが届くからおすすめ!
収納場所
短期保存は冷蔵庫に貼るとか、長期保存はリビングに置いておくとかを決めておく!
短期保存は冷蔵庫横に貼れるキングジムのファイル収納が便利!
キングジムのファイルボックス→これ
長期保存は無印良品のファイルボックスとインデックスが便利!
無印良品のファイルボックス→これ(サイズいろいろある)
インデックス→これ
登園時・帰宅時のお支度
準備リストの作成
子どもの持ち物を一目でわかるように(手書きでもいいから)リストを作っておいた方がいい。
実際マミーブレイン(昔でいう産後ボケ)で忘れがちになるから、自分の用意もリストにするくらいがいい。
特に自分の用意はパッとわかりやすいけど、子どものものは保育園のルールもあるし、自分のものじゃないとそこまで気を配れなかったりする。
今もうないかもやけど、3COINSでお支度ボードが売ってたから使ってる!
ちょっと違うけど、楽天にこんなのもあった!↓
|
ルーティーンの作成
子どもが0〜2歳くらいなら大人がスムーズに動けるためのものでOK!
朝と夜のルーティーンを作っておくと結構スムーズになる!
子どもが3歳以上なら子ども自身がわかるように書いてあげて(もしくは絵を描いてあげる)ルーティーンで生活するとスムーズ!
帰ってきてからのルーティーンでおすすめなのは、真っ先にお風呂に入ること!
うちもできたりできなかったりやけど、手足を洗うことで感染の予防になるらしい。
低年齢なほどおもちゃを舐めたり、いろんなもの触ってたり、園で裸足で過ごしてたりするから、風邪ひきやすい!
食事系
食べてない食材のチェック
給食が食べられるように、園で使う食材リストが配られることがあるから、離乳食の人は特に食べていない食材がないかチェックする。
園で初めて食べることがないよう、試してない食材は入園までに試してきてくださいね!と言われるから、すぐに食材買いに行って残りの日数で全部食べて!
アレルギーがある子は園への提出とかもあるから先にチェックしてみてね!
朝食のメニュー固定化
食事系でいうと、朝食のメニュー固定化もスムーズやからおすすめ。
朝はほんまにバタバタするから、簡単なものや時短で完成するものを用意したり、メニューを固定化しておくと便利。
家の掃除
断捨離
仕事が始まったら、優先度が低いものはどんどん後回しに。
あと捨てるだけ、がなかなかできなくなる場合もあるから、復帰前に断捨離とかは済ましておく。
特に売りに出すとか、処理センターに持ち込むとかのハードルが高いものこそやっておくべき。
もう使わないベビーグッズやマタニティグッズ、サイズアウトの服があれば片付けておく。
その他気になるところ
なかなか掃除の時間も取れなくなるかもしれないから、大掃除とまではいかなくても普段の小掃除では間に合わないところは先にやっておく。
仕事の準備
服飾関係
見落としがちな自分の仕事復帰の格好とかの準備。
服、かばん、ヘアアクセサリー、アクセサリーなど。
特に!!服は絶対着ておいて!入らない場合は買いに行かないといけないから、早めにサイズチェックして!
交通関係
電車などの定期券の購入や、駅の駐輪場の登録などをやっておく!
子どもとの思い出づくり
最後に・・・!!
子どもとの思い出づくり、、っていうと寂しくなるんやけど!!
でも大切なことやからしっかり準備リストに入れておくね😭
私も一人目の時に、「ほんまに預けていいのかな?」「生まれてからずっと一緒にいたから離れるの寂しすぎる」「保育園なじめるかな。」って、望んで決まった入園やのに、入園が近づくほど寂しくなってた。
だからこそ、できることいろいろやっとこ!と思って、平日行きやすい場所とか、今しか行けないところとか、リストにして復帰までにやった!
他の準備もあって大変やけど、ゆっくり平日に子どもといろいろできるって貴重な時間やから、ぜひやってみてね!
(もちろん入園してからもできないことはないけどね!)
復帰ママリストをダウンロード
※ボタンをクリックすると私が作った復帰ママの準備リストをダウンロードできるよ!これを押したからといって広告が出てきたり、支払いが発生したりはないので安心してね!
入園準備は完璧?
もし入園準備に不安があれば、入園準備の記事も参考にしてみてね!
3園の入園を経験した私が、スムーズに、失敗なく準備する方法をまとめてるよ!
入園準備についてもリストを配布しているから、ぜひダウンロードしてね!
入園準備リストをダウンロード
※ボタンをクリックすると私が作った入園準備リストをダウンロードできるよ!これを押したからといって広告が出てきたり、支払いが発生したりはないので安心してね!
さいごに
復帰までラストスパート!
復帰ママがいいスタートを切れますように🙏✨
でも!!!
私が伝えておきたいのは・・・
うまくいかないことがあっても全然問題ないよ!ってこと👍
ママは一生懸命やってるし、最初は仕事と送り迎えの両立が正直大変やと思う。
疲れるし、バタバタするし、寂しいし、子どもは泣くし。
いろんな思いがあると思うし、失敗することもあるけど、自分は自分のままで素晴らしい👏
ママってだけでほんますごいことって思っていてね~💓
復帰ママリストをダウンロード
※ボタンをクリックすると私が作った復帰ママの準備リストをダウンロードできるよ!これを押したからといって広告が出てきたり、支払いが発生したりはないので安心してね!